トルクリプルが6の倍数次高調波として現れる理由

モータ技術

同期モータのトルクリプルは主に6の倍数次高調波として出現します。本記事は、電機子鎖交磁束の奇数次高調波がトルクの6の倍数次高調波として出現する数学的な理由について説明します。

そもそもなぜ奇数次高調波のみで良いのかはこちらをどうぞ↓

なんで交流回路では奇数次高調波しか考えなくて良いんですか?ー半波対称性とフーリエ変換ー
電気工学の分野で電圧波形や電流波形について検討するとき,フーリエ変換を用いて高調波を計算することが多いと思います。その時,交流回路の諸特性の高調波には奇数次高調波のみが発生し,偶数次高調波は全て0となっていることが多いです。 普段業務...

関連する直感的解釈はこちらをどうぞ↓

dq回転座標系に6n次高調波が発生する直感的な解釈
同期モータでは、振動や騒音といった特性が一つの重要課題となっています。これらの特性の主要因の一つが、電流や磁束の高調波です。本記事では、dq回転座標系において6の倍数次高調波が発生する直感的な解釈について説明します。 関連する計算は↓...

大きい画面で表示したい方はこちらからご覧ください。


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

スライドの目次

  • トルクリプルとは
  • トルクリプルの発生要因
  • 要因がわからなくても状態はわかる
  • 電機子鎖交磁束の高調波を考える
  • 電機子鎖交磁束の高調波のd,q軸成分
  • トルクの計算
  • 補足事項
  • 参考文献

質問、コメント等ございましたら、Twitterよりご連絡ください。

タイトルとURLをコピーしました