モータ技術 同期モータの電圧方程式ー⑤d-q回転座標系⇒3相座標系への変換ー 電圧方程式はモータの重要な基本式の一つです。本記事では,d,q軸電圧方程式を3相上の電圧方程式に逆変換を行い,d,q軸電圧方程式の導出に使用し3相電圧方程式が復元できることを確認します。そこから,3相座標上の相互インダクタンスがdq軸上... 2022.01.23 モータ技術
モータ技術 IPMSMのid-iq平面上におけるMTPA制御曲線を導出する 埋込磁石同期モータ(IPMSM: Interior Permanent Magnet Synchronous Motor)の代表的な制御法として,最大トルク/電流(MTPA: Maximum Torque Per Ampere)制御がありま... 2022.01.09 モータ技術
モータ技術 同期モータの相電流実効値と電機子電流の関係は,銅損経由だとイメージしやすくなるよ,という話 同期モータについて勉強したての頃は,電流だけで何種類も登場して混乱してしまう方も多いかと思います。私の場合,相電流と電機子電流の使い分けがうまくイメージできませんでした。特に, $$ I_a = \sqrt{3}I_e $$ ... 2021.07.26 モータ技術
モータ技術 同期モータの電圧方程式ー④d,q軸鎖交磁束を用いた導出ー 電圧方程式はモータの重要な基本式の一つです。前記事までは,d,q軸電圧方程式をd,q軸インダクタンスと界磁磁束で表現していました。必要に駆られて,d,q軸鎖交磁束を用いた電圧方程式を導出したため,備忘録的にその導出過程をまとめます。 ... 2021.07.05 モータ技術
モータ技術 最大出力制御とは何かー④回生動作とMPPT制御ー モータは電気エネルギーを運動エネルギーに変換しますが,逆に運動エネルギーを電気エネルギーに変換する発電機としての動作(回生動作)も可能です。本記事では,回生時のモータの特性とMPPT(Maximum Power Point Tracking... 2020.11.29 モータ技術
モータ技術 最大出力制御とは何かー③電流・電圧制限を考慮した最大出力制御ー 実際のモータ駆動時は,インバータから供給される電流や電圧の上限値を考慮して制御を行う必要があります。本記事では,その電流・電圧制限を考慮した場合のIPMSMの最大出力制御について説明します。 関連記事はこちら↓からどうぞ。 ... 2020.11.22 モータ技術
モータ技術 最大出力制御とは何かー②最大トルク/磁束制御(MTPF Control)ー 最大トルク/磁束(MTPF; Maximum Torqe Per Flux-linkage)制御は同期モータの高速運転時に使用される基本的な制御法のうちの一つです。本記事では,MTPF制御について説明します。 関連記事はこちら↓からど... 2020.11.08 モータ技術
モータ技術 最大出力制御とは何かー①最大トルク/電流制御(MTPA Control)ー 最大トルク/電流(MTPA; Maximum Torqe Per Ampere)制御は同期モータを制御する上で最も基本的で重要な制御法です。本記事では,MTPA制御の解釈と必要性について説明します。 関連記事はこちら↓からどうぞ。 ... 2020.11.01 モータ技術
モータ技術 同期モータの電圧方程式ー③α-β座標系⇒d-q回転座標系への変換(Park; パーク変換)ー 電圧方程式は同期モータを記述する基本式の一つであり,モータ制御などにおいて非常に重要な役割を果たします。本記事では,非突極同期モータのインダクタンス高調波を含んだ電圧方程式のα-β座標系からd-q回転座標系への変換(Park; パーク変... 2020.10.25 モータ技術
モータ技術 同期モータの電圧方程式ー②3相座標系⇒α-β座標系への変換(Clarke; クラーク変換)ー 電圧方程式は同期モータを記述する基本式の一つであり,モータ制御などにおいて非常に重要な役割を果たします。本記事では,非突極同期モータのインダクタンス高調波を含んだ電圧方程式の3相座標系からα-β座標系への変換(Clarke; クラーク変... 2020.10.18 モータ技術